汗ばむ季節になると、鏡を見るたびに「毛穴」気になりますよね。特に夏は皮脂の分泌が盛んになるため、毛穴の開きや黒ずみ、ザラつき、化粧崩れといったトラブルが起きやすくなります。
「スキンケアは頑張ってるのに毛穴が目立つ…」「メイクで隠しても午後には毛穴落ちしてる」――そんな悩みを抱える人は少なくありません。
この記事では、夏に毛穴が目立つ理由と悩みの種類別対処法、さらに今すぐ始められる予防策を解説していきます。毛穴ケアは、季節と肌質に合ったアプローチが大切。正しい知識をもとに、トラブルを根本から改善していきましょう。

なぜ夏になると毛穴が目立つのか?
夏は毛穴悩みが加速しやすい季節です。主な原因は以下の通り。
● 皮脂分泌の増加
気温と湿度が高まる夏は、体温調節のために汗と皮脂の分泌が活発になります。特に皮脂腺の多いTゾーンや小鼻は、テカリやすく毛穴も開いたままに。皮脂が毛穴を押し広げるため、「開き毛穴」が目立ちやすくなります。
● 紫外線によるコラーゲン破壊
UV-Aは肌の真皮層まで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊します。これにより肌の弾力が低下し、毛穴が縦にのびて「たるみ毛穴」として現れるのです。日焼け止めだけでなく、帽子や日傘などの物理的な対策も必要になります。
● 汗・皮脂・メイク汚れの混在
汗や皮脂が多い状態でメイクをすると、毛穴に老廃物がたまりやすくなります。そのままクレンジングや洗顔が不十分だと、「詰まり毛穴」や「黒ずみ毛穴」の原因に。
● エアコンによるインナードライ
一見、汗でうるおっているように見える夏の肌ですが、室内では冷房の影響で水分が奪われがち。乾燥を感じた肌は自己防衛で皮脂を多く分泌し、かえって毛穴が詰まりやすくなることもあります。
毛穴悩みの種類とその見分け方
毛穴の状態によってケア方法は異なります。まずは自分の毛穴悩みを正しく知ることが大切です。
■ 開き毛穴(皮脂型)
主に皮脂の過剰分泌が原因。特に脂性肌(オイリー肌)の方に多く見られ、鼻や額に多発します。毛穴がぽつぽつと開き、光の反射で目立つのが特徴。
■ 黒ずみ毛穴(酸化型)
毛穴に詰まった角栓(皮脂+古い角質)が酸化し、黒く変色して見えるタイプ。小鼻や鼻の下に多く、いわゆる“いちご鼻”の正体です。
■ 詰まり毛穴(角栓型)
毛穴に白っぽい角栓が詰まり、ザラつきやすい状態。間違ったスキンケアや不十分なクレンジングが原因。触るとざらざらしているのが特徴。
■ たるみ毛穴(加齢型)
紫外線や加齢によって肌のハリが失われ、毛穴が縦に伸びた状態。30代後半以降の頬に多く見られます。メイクをしても溝のように目立ちがち。

毛穴悩み別のおすすめ対処法
開き毛穴対策:皮脂バランスの見直しがカギ
・洗顔は朝晩しっかり泡で洗う
肌をこすらず、泡で包むように洗うのがポイント。皮脂の過剰分泌を抑える洗顔料(サリチル酸、グリコール酸配合など)も◎。
・ビタミンC誘導体の美容液を取り入れる
ビタミンCは皮脂の分泌を抑え、毛穴の引き締めにも効果あり。ニキビケアにも有用です。
・日中は皮脂吸着系の下地でテカリ防止
テカリや崩れは毛穴を余計に目立たせるので、皮脂コントロール下地の使用がおすすめです。
黒ずみ毛穴対策:酵素・吸着ケアで根本から解消
・週1〜2回の酵素洗顔で角質ケア
たんぱく質を分解して、角栓の元をやさしく除去。洗顔後はしっかり保湿を。
・クレイマスクや炭パックで汚れ吸着
天然クレイは毛穴の奥の汚れを吸着し、すっきり洗い流してくれます。
・無理な角栓除去は絶対NG
指やピンセットで無理に押し出すと毛穴が傷つき、炎症や色素沈着の原因になります。
詰まり毛穴対策:角質ケアと保湿の両立
・AHA、BHAなどのマイルドなピーリングを活用
古い角質を取り除き、ターンオーバーを整える効果が期待できます。
・オイルクレンジングでしっかり落とす
メイクと毛穴汚れが混ざった状態をきれいに落とすには、オイルタイプが効果的。
・保湿で皮脂過剰を抑える
「皮脂が多い=保湿しない」は逆効果。油分少なめのジェルタイプや化粧水を重ねて水分補給を。
たるみ毛穴対策:ハリ・弾力ケアが最重要
・レチノールやナイアシンアミドをスキンケアに取り入れる
コラーゲンの生成を促し、肌にふっくらとしたハリを与えてくれます。
・表情筋マッサージや美顔器で筋肉をサポート
たるんだ毛穴には、顔の筋肉の衰えも関係。週数回のマッサージでリフトアップを狙いましょう。
・UVケアを徹底してコラーゲンの破壊を防ぐ
毎朝の日焼け止めに加え、外出時はこまめな塗り直しが大切です。

毛穴悩みを防ぐ!日常でできる4つの予防策
- 正しい洗顔&クレンジング
朝のぬるま湯洗顔、夜のW洗顔(オイル+泡)で、皮脂やメイク残りを残さないようにしましょう。摩擦NG、ぬるま湯で流すのが鉄則です。
- 保湿と紫外線対策は両輪
インナードライを防ぐには、肌表面の水分保持が欠かせません。みずみずしい化粧水+うるおいを閉じ込める乳液やジェルで仕上げを。
紫外線対策にはSPFだけでなく、PA+++以上の日焼け止めを選ぶのがベスト。ノーファンデの日もUV対策はマストです。
- 食生活と睡眠の見直し
毛穴ケアは内側からも影響を受けます。ビタミンC(キウイ、パプリカ)、ビタミンB群(納豆、卵、レバー)を意識的に取り入れ、最低でも6時間以上の睡眠を確保しましょう。
- メイクツールの衛生管理
スポンジやブラシは意外と毛穴トラブルの温床に。週1回の洗浄&毎日の清潔管理で、毛穴への負担を軽減しましょう。
毛穴の悩みは「消す」ものではなく「整える」もの。毛穴は皮脂を分泌する大切な機能であり、完全になくすことはできません。ですが、正しいケアと予防によって、毛穴は目立ちにくくなります。
夏の肌は過酷な環境にさらされやすいからこそ、毎日のスキンケアが何より大切。気になる方は本日の洗顔から見直してみてくださいね♪